タワー型のWindowsデスクトップ機からMac miniに乗り換えて、筐体のサイズはこれまでと比べ物にならないほどコンパクトになったのに、デスクの上が以前以上にぐちゃぐちゃに。
それというのも、本体は小さくなったものの、それに接続している外付けハードディスク、USBハブ、さらにWindowsノートパソコン用外付けハードディスク2台が置かれ、そこからそれぞれ電源ケーブルやUSBケーブルが延びているから。
Mac mini背面のポートもすでにほぼフル稼働。HDMI、Thunderbolt(Display mini Portとして使用)、Ethernet、USB×4、音声出力は使っている。使ってないのはFireWireとマイク入力だけだ。
さて、昨日もMac mini用の買い物を2つ。ひとつは交換用メモリー。現状1G×2枚のメモリーカードなのを4G×2枚に入れ替えようと思って買ってきた……のだが、いざMac miniの裏蓋を空けて交換しようとして愕然。サイズが全然違う。間違えてデスクトップ用のメモリーを買ってきてしまった。
冷静になって考えたら、こんなMac miniとほぼ変わらないぐらい横幅のあるメモリーを使えるはずがない。が、店頭ではこのことにまったく思い当たらなかった。迂闊! 買い直さなきゃ。
もうひとつはMagic Mouse。発売当時から気になっていたが、Windowsではほとんどふつうのマウスしてしか使えないので買えずにいた商品。
しかしこれ、Macの環境設定では、ごくわずかしか設定できないですね。Magic Trackpadと同じ操作ができるかと思っていたのだが。
設定用のソフトを使えば相当いろいろと機能を割り当てることができるようなので、そのうちやってみよう。
それというのも、本体は小さくなったものの、それに接続している外付けハードディスク、USBハブ、さらにWindowsノートパソコン用外付けハードディスク2台が置かれ、そこからそれぞれ電源ケーブルやUSBケーブルが延びているから。
Mac mini背面のポートもすでにほぼフル稼働。HDMI、Thunderbolt(Display mini Portとして使用)、Ethernet、USB×4、音声出力は使っている。使ってないのはFireWireとマイク入力だけだ。
さて、昨日もMac mini用の買い物を2つ。ひとつは交換用メモリー。現状1G×2枚のメモリーカードなのを4G×2枚に入れ替えようと思って買ってきた……のだが、いざMac miniの裏蓋を空けて交換しようとして愕然。サイズが全然違う。間違えてデスクトップ用のメモリーを買ってきてしまった。
冷静になって考えたら、こんなMac miniとほぼ変わらないぐらい横幅のあるメモリーを使えるはずがない。が、店頭ではこのことにまったく思い当たらなかった。迂闊! 買い直さなきゃ。
もうひとつはMagic Mouse。発売当時から気になっていたが、Windowsではほとんどふつうのマウスしてしか使えないので買えずにいた商品。
しかしこれ、Macの環境設定では、ごくわずかしか設定できないですね。Magic Trackpadと同じ操作ができるかと思っていたのだが。
設定用のソフトを使えば相当いろいろと機能を割り当てることができるようなので、そのうちやってみよう。
スポンサーサイト
| ホーム |