木曜日にいきなりパソコンの電源が入らなくなり大慌て。暑さのせいで電源装置かCPUかマザーボードがいかれたのだろう。
この際、思い切ってマックに乗り換えようと考え、Mac Miniを購入。ディスプレイやキーボード、マウスなどは今まで使っていたものが流用できるのでセッティングはわりとスムーズに行った。懸案だった、マックで親指シフト入力ができるか問題も、KeyRemap4MacBookという優秀なソフトのおかげでなんとか解決。
あとは、これまでWindowsで使っていたソフトと同じ、もしくは同様の機能があるソフトを入れていく必要がある。いちばんの問題はPhotoshop、Illustrator、InDesign、DreamWeaverというAdobe製品。しかしこれも合法的に安価で入手することができた(といっても10万円ほどかかったが)。とりあえずは体験版をインストールしておいて商品が届くまでをしのぐことにする。
基本的なソフトはもともとマックに入っているし、思っていたほど大変ではないかも。
しかし実際やってみると、Windowsとマックの微妙な違いでいろいろやっかいなことも多い。
今までWindowsで使っていた外付けのハードディスク(NTFSフォーマット)はマックにつないでもファイルの読み込みしかできないとか。やはりハードディスクももう一台買わないとならないか。
さらに、だいたいのソフトはマックに移行できても、やはりWindows用にしかないソフトもあるため、Windowsも併用しないとならない。Windowsはノートパソコンでとも考えたが、いちいちハードディスクやプリンタのケーブルをつなぎかえたりするのもうっとうしいので、やはりBootCampを使ってMac MiniにもWindowsを入れることにする。いやぁ、いろいろ出費がかさむなぁ。
この際、思い切ってマックに乗り換えようと考え、Mac Miniを購入。ディスプレイやキーボード、マウスなどは今まで使っていたものが流用できるのでセッティングはわりとスムーズに行った。懸案だった、マックで親指シフト入力ができるか問題も、KeyRemap4MacBookという優秀なソフトのおかげでなんとか解決。
あとは、これまでWindowsで使っていたソフトと同じ、もしくは同様の機能があるソフトを入れていく必要がある。いちばんの問題はPhotoshop、Illustrator、InDesign、DreamWeaverというAdobe製品。しかしこれも合法的に安価で入手することができた(といっても10万円ほどかかったが)。とりあえずは体験版をインストールしておいて商品が届くまでをしのぐことにする。
基本的なソフトはもともとマックに入っているし、思っていたほど大変ではないかも。
しかし実際やってみると、Windowsとマックの微妙な違いでいろいろやっかいなことも多い。
今までWindowsで使っていた外付けのハードディスク(NTFSフォーマット)はマックにつないでもファイルの読み込みしかできないとか。やはりハードディスクももう一台買わないとならないか。
さらに、だいたいのソフトはマックに移行できても、やはりWindows用にしかないソフトもあるため、Windowsも併用しないとならない。Windowsはノートパソコンでとも考えたが、いちいちハードディスクやプリンタのケーブルをつなぎかえたりするのもうっとうしいので、やはりBootCampを使ってMac MiniにもWindowsを入れることにする。いやぁ、いろいろ出費がかさむなぁ。
スポンサーサイト
| ホーム |