7月22日、ひさびさ(数年ぶり?)にPSP用のソフト「TRICK×LOGIC」を購入。22日から26日まで台湾に行っていたため、ソフト購入後、本体と共に旅行にもっていってやろうと思っていたのだが、「TRICK×LOGIC」のほうにPSP本体のシステムフソトウェアをアップデートさせるためのデータが入っており、本体をアップデートしないとゲームができないようになっていた。とある事情によりこのPSPはアップデートすることはできない。というわけで旅行中にゲームをやるのは断念。家にもう一台、古いPSPがあるのでそちらをアップデートすることにした。
27日、家に戻り、古いPSPをアップデートしてようやくゲームスタート。
しかし…これは難しい、というか煩わしい。
ミステリー界の錚々たるメンバーが参加してストーリーをつくっているのだが、単純な謎解きではなく、本文を読んで本文の中にある複数のキーワードを組み合わせて「ナゾ」を抽出。さらにこの「ナゾ」とキーワードの組み合わせから「ヒラメキ」を抽出。この「ヒラメキ」が事件解決のための調書の回答の選択肢になる……という、よくこんなややこしいシステムを思いついたなぁと感心するくらい複雑なシステム。
練習問題から悪戦苦闘してしまった。これだとトリックがわかっても「ナゾ」や「ヒラメキ」を得るのに時間がかかりそう。
練習問題に苦戦したあと、ようやくシステムにも慣れ、事件ファイルNo.1「盗まれたフィギュア」も解決。現在、事件ファイルNo.2「明かりの消えた部屋で」にとりかかっているが、これまたトリックがさっぱりわからず苦戦中。1話1話は短めの短編なのでふつうに小説として読めば15分くらいで読み終わるくらいのものだが、なかなか進まない……。
27日、家に戻り、古いPSPをアップデートしてようやくゲームスタート。
しかし…これは難しい、というか煩わしい。
ミステリー界の錚々たるメンバーが参加してストーリーをつくっているのだが、単純な謎解きではなく、本文を読んで本文の中にある複数のキーワードを組み合わせて「ナゾ」を抽出。さらにこの「ナゾ」とキーワードの組み合わせから「ヒラメキ」を抽出。この「ヒラメキ」が事件解決のための調書の回答の選択肢になる……という、よくこんなややこしいシステムを思いついたなぁと感心するくらい複雑なシステム。
練習問題から悪戦苦闘してしまった。これだとトリックがわかっても「ナゾ」や「ヒラメキ」を得るのに時間がかかりそう。
練習問題に苦戦したあと、ようやくシステムにも慣れ、事件ファイルNo.1「盗まれたフィギュア」も解決。現在、事件ファイルNo.2「明かりの消えた部屋で」にとりかかっているが、これまたトリックがさっぱりわからず苦戦中。1話1話は短めの短編なのでふつうに小説として読めば15分くらいで読み終わるくらいのものだが、なかなか進まない……。
スポンサーサイト
| ホーム |